40年以上もの足跡を重ねている山歩きの団体です。
あなたも、ゆっくり、のんびり、楽しく・・・
一緒に歩きませんか。
例会山行は月2回、JRと貸切バスで、
主に岡山駅発着です。
年間の山行計画と募集案内は「年間計画」を
お試し参加や入会の手続きは「会の紹介」を
ぜひ、クリックしてみて下さい。
【連絡先:岡山市・梶野 TEL:086-277-7525】
JR山行 3月19日(日) 晴 参加23名 新龍アルプスとは、播磨新宮から本竜野までの山並みを指し、その中間駅の東觜崎(ひがしはしざき)から見ると、お釈迦様が寝ているように見えるので「寝釈迦の山」とも呼ばれている。今日は …
続きを読むJR山行 3月5日(日) 晴 参加27名 久しぶりの例会は「のんびり島めぐり」🚢 青春⑱切符でJR詫間駅へ、コミュニティバスで須田港へ、更に小さなフェリー⛴で志々島へ。。。 志々島では、なんと樹齢1200年という大楠に圧 …
続きを読むJR山行 1月22日(日) 晴 40名参加 絶好のハイキング日和に恵まれ、人気の和気アルプスへ。。。 眼下の吉井川、そしてクライマー憧れの岩稜群など、アルプスの名に恥じない眺望だ。 また、穂高山・涸沢峰・ジャンダルムなど …
続きを読むJR山行 1月8日(日) 晴 34名参加 日本三景の一つである厳島神社、そしてその裏山にある弥山原始林は1万年以上前から手つかずの自然のまま保存され「世界遺産」にも指定されている。頂上付近の巨石群は、約8000万年前に出 …
続きを読むJR山行 12月18日(日) 晴 参加33名 冬型の気圧配置が強まり一気に冷えた! 今日の高松は平地でも最高気温が5℃、300mの山の上は3℃、風も強く10m吹いていたので、体感温度は-7℃と「超」のつく寒さとなった🤧 …
続きを読むバス山行 12月4日(日) 曇り 参加26名 高御位山(標高304m)は、播磨アルプスの最高峰!そのシンメトリーな山容から「播磨富士」とも呼ばれ、関西では人気の山だ。 登山口は白髪神社の裏手。いきなりの急登&岩場の連続に …
続きを読むJR山行 11月20日(日) 晴 参加18名 五色台にある札所3カ寺をめぐる、15㌔、7時間半のロングコースでした。最初に訪ねたのは八十一番の白峯寺。登りの石段は、途中で数が分からなくなるほど多く、きつかった。「お寺参り …
続きを読むバス山行 11月6日(日) 晴 参加27名 鷲峰山(じゅうぼうやま:921m)は、西因幡県立自然公園の主峰。 北側から見ると、鷲が翼を広げたように見えることから名づけられたという・・・ 岡山からバスで3時間弱かかったが、 …
続きを読むバス山行 10月23日(日) 晴 参加24名 秋晴れの中、古事記の昔からイザナミ神話で信仰を集めた吾妻山・比婆山を経て越原越から広島県民の森公園センターまで7.5kmの縦走登山を行った。 まずは、比婆いざなみ街道から吾妻 …
続きを読むJR山行 10月9日(日) 曇り 参加26名 赤穂線香登駅下車、油滝神社コースを上り、熊山駅最短コースを下る「熊山横断山行」を実施。 油滝神社は、室町時代に都から落ち延びてきた高貴な姫を祀ったと伝えられている由緒ある神社 …
続きを読むバス山行 9月25日(日) 晴 参加27名 那岐山(氷ノ山後山那岐山国定公園)は、西に連なる滝山・広戸仙を従え、日本300名山にも選ばれている堂々たる山容の山だ。今日は、鳥取県側から・・・田んぼの畦道を少し広くしただけの …
続きを読むJR山行 6月26日(日) 晴 参加 32名 「吉備の中山」は、標高175mの低山ながら、備前と備中の国境にあり、太古より神奈備山として人々から崇められてきた山です。 30℃を超す暑さではありましたが、山中では、清々しい …
続きを読む